カテゴリ
■トップ/こちらからどうぞ! ☀イベント・見学会 ■プロフィール ☎丸谷博男の住宅・講座 ✰エコハウス「そらどまの家」 ♨エコハウス研究会 ☞「終の住処」 ーーーーーーーーー ■最近手がけている仕事 ■最近竣工した住宅 ♥作品1宮城野山荘 ♥作品2吉井町の家 ♥作品3永福町の家 ♥作品4照葉の家 ♥作品5桜坂の家Ⅱ ♥作品6西ヶ原の家Ⅱ ♥作品7新取手の家 ♥作品8広島のモデルハウス ♥作品9老人保健施設 ーーーーーーーーー ⌘オープンデスク、研修制度 ⁂日本の照明homearchi ☗建築・デザイン ♫自然素材の表現 ●伝統工芸・職人 ♠GREEN MAP ♣まちづくり・まちおこし ◆その他 ❖こんなマンションがほしい ●海外旅行レポート ☃国内旅行レポート ☖遠友夜学校 ⓙj-sense ーーーーーーーーー ☀☁☂☃我が家の物語 ♥その他の住宅作品 ♥♥店舗作品 ♥♥♥病院・診療所 ♥♥♥♥障害者、保育福祉施設 ーーーーーーーーー ♥作品10防府の家 ♥作品11上連雀の家 ♥作品12九品仏の家Ⅱ ♥作品13大泉学園の家Ⅳ ♥作品14吹上げの家 ♥作品15白子浜の家 ♥作品16田端の家 ♥作品17九品仏の家Ⅰ ♥作品18柳川外町の家 ♥作品19富ヶ谷の家 ------------------- ♥作品20唐津の家Ⅰ ♥作品21唐津の家Ⅱ ♥作品22桜坂の家Ⅰ ♥作品23ひまわりの家 ♥作品24柳川の家 ♥作品25新座の家 ♥作品26尾張旭の家 ♥作品27亀有の家 ♥作品28和泉多摩川の家 ♥作品29田代山荘 ーーーーーーーーー 環境共生の試み 資料・自然素材 資料・建築技術 ーーーーーーーーー ♥作品30宮坂の家 ♥作品31前橋の家 ♥作品32和泉多摩川の家 ♥作品33本天沼の家 ♥作品34石神井町の家 ♥作品35籠原の家 ♥作品36駒沢の家 ♥作品37狛江の家 ♥作品38西ヶ原の家Ⅰ ♥作品39千石の家 ーーーーーーーーー ♥作品40上北沢のモデルハウス ♥作品41鎌倉山の家 ♥作品42浜田山の家 ♥作品43秩父の家 ♥作品44日本料理おく村 ♥作品45新座の家 ♥作品46漬物屋「角源」 ◓北のデザイン・南のデザイン ♖お墓のデザイン ⏎リンク 新建・デザイン塾 東北関東大震災復興 大槌町音楽ホール「槌音」 大槌町エコハウス&エコタウン 以前の記事
2019年 09月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 more... フォロー中のブログ
☆★この3月に出版しました!
「家づくり100の心得」彰国社刊
B6・196頁・定価1,890円(消費税込) ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
▲
by h.maruya
| 2013-10-31 05:52
| 大槌町音楽ホール「槌音」
▲
by h.maruya
| 2012-09-27 09:35
| 大槌町音楽ホール「槌音」
![]() ![]() ![]() ![]() ■かなんホール 観客席 416席 (うち車イス席 4席) 音楽・芸術・その他文化活動の練習、発表の場として文化や芸術に親しめる地域活動の拠点となっています。 コンサートグランドピアノ(スタインウェイ C-227)がご利用いただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by h.maruya
| 2012-08-20 06:14
| 大槌町音楽ホール「槌音」
▲
by h.maruya
| 2012-08-20 05:55
| 大槌町音楽ホール「槌音」
![]() ![]() 客席と舞台の一体感をダイレクトに‥‥。 夜空にきらめく星のように、人の心に明かりを灯すようなホールに‥‥ という想いが込められた『星のホール』。 演劇や古典芸能をはじめとして、あらゆる表現形態に適応するダイナミックな音響と照明を備えたアクティヴなスペースです。座席が反転して床下に収まることで、多様な舞台形式の演出も可能です。 ■250席(障害者用2席を含む) プロセニアム形式 10.8m(W)×11.0m(D)×6m(H)、 舞台両袖のプロセニアム・パネルを開いた場合は 14.4m(W)×11.0m(D)×6m(H)、 平土間、センターステージ、スラストステージの各形式 【残響時間】 0.9秒(500Hz満席時) ![]() ![]() ▲
by h.maruya
| 2012-08-20 05:44
| 大槌町音楽ホール「槌音」
音響性能を重視した風のホール。
微妙な音色を的確に、そして豊かに‥‥。 木々を渡るそよ風のような心地よいホールに‥‥という願いの込められた『風のホール』。 そのたたずまいは歴史と伝統を誇るヨーロッパの音楽の殿堂を思わせる気品とぬくもりに満ちています。 アコースティックな音楽のコンサートに最も理想的な響きを実現するシューボックス型。 ステージが拡張でき、2管編成のオーケストラの演奏への対応も可能です。 優れた初期反射と残響時間により、クリアーで艶やかな響きがホール全体を包み込みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階客席291m2 2階客席130m2 【形 状】 シューボックス型 【客 席】 通常固定席625席(1階440席・2階185席) ステージ拡張時578席 ※いずれも車椅子3席を含む 【舞 台】 オープン形式、可動床機構付 ステージ小:14.6m(W)×7.6m(D) ステージ大:14.6m(W)×9.6m(D) 天井機構/バトン2本 【残響時間】 1.8秒(500Hz満席時) ▲
by h.maruya
| 2012-08-20 05:33
| 大槌町音楽ホール「槌音」
▲
by h.maruya
| 2012-08-20 05:28
| 大槌町音楽ホール「槌音」
▲
by h.maruya
| 2012-08-20 05:20
| 大槌町音楽ホール「槌音」
■(仮称) memorial hall 「槌音」の募金活動にご協力を!
2012年度吹奏楽コンクールの岩手県沿岸地区大会が7月8日遠野市民センターで開催されました。中学校と高等学校の部でした。 被災した町々の中学校、高等学校の生徒たち、そして応援する大人たちのたくさんの思いが寄せられていたコンクールだったと思います。その中で、支援と交流を続けて参りました大槌中学校と大槌高校がともに金賞、県大会に出場できることになりました。 素晴らしいことです。校長、父母の会代表、そして日本の道応援スタッフ、それぞれから「金賞」のメールをいただきました。 つづく県大会は7月28,29日岩手県民会館で行われます。このときは大学も加わります。 生徒たちは、休む間もなく、練習練習ですね。 この間、現地に出かけ度重ねてレッスンをしていただいた演奏者の皆様に、感謝感謝です。ありがとうございました。 楽器を支援していただいた皆様にも感謝をいたします。 この大槌の町に、私たちはメモリアルホール建設の提案をしています。 町の人々が集まる場所づくりです。体育館や公共施設ではなく演奏会用に設計された音楽ホールです。 集団移転地も困難な条件が多くあり、大槌町では生活再建の予定がなかなか立ちません。そのような不安の中で今大切なことは、「稼ぎ」と励まし合いです。「稼ぎ」の方は6月から寄り合いを初め、稼ぎの場を創出していく動きを始めています。「大槌元気興しの集い」です。 もう一つの寄り合いの場所づくり、それが音楽ホールです。 全世界の音楽家、音楽愛好家が一万回のチャリティコンサートを開催して1万円の寄付を集めれば一億円の音楽ホールが実現します。 そのような想いで、動き始めました。来年7月着工を目指しています。 「音楽が人と人を結び、結ばれた人々がまちをつくる」 その結果、 「音楽がまちをつくる」 ことが実現しています。皆様の、応援をお願いいたします。この想いを世界へ広げていただければと願っています。 NPO法人motheboard2011日本の道 理事長 丸谷博男 ■夢をつくる音楽ホールを大槌に!「槌音」基本構想図 (下図は槌音のイメージ透視図です。地元の山林の木でつくる予定です。今年の冬に伐採できる方向で募金活動をしています。すでに基本構想と設計の作業に入っています。多目的なホールとしますが、音響的には音楽の演奏に最適な建築とします。着工は来年夏を目指しています。) ![]() ▲
by h.maruya
| 2012-08-20 05:04
| 大槌町音楽ホール「槌音」
1 |
ファン申請 |
||