カテゴリ
■トップ/こちらからどうぞ! ☀イベント・見学会 ■プロフィール ☎丸谷博男の住宅・講座 ✰エコハウス「そらどまの家」 ♨エコハウス研究会 ☞「終の住処」 ーーーーーーーーー ■最近手がけている仕事 ■最近竣工した住宅 ♥作品1宮城野山荘 ♥作品2吉井町の家 ♥作品3永福町の家 ♥作品4照葉の家 ♥作品5桜坂の家Ⅱ ♥作品6西ヶ原の家Ⅱ ♥作品7新取手の家 ♥作品8広島のモデルハウス ♥作品9老人保健施設 ーーーーーーーーー ⌘オープンデスク、研修制度 ⁂日本の照明homearchi ☗建築・デザイン ♫自然素材の表現 ●伝統工芸・職人 ♠GREEN MAP ♣まちづくり・まちおこし ◆その他 ❖こんなマンションがほしい ●海外旅行レポート ☃国内旅行レポート ☖遠友夜学校 ⓙj-sense ーーーーーーーーー ☀☁☂☃我が家の物語 ♥その他の住宅作品 ♥♥店舗作品 ♥♥♥病院・診療所 ♥♥♥♥障害者、保育福祉施設 ーーーーーーーーー ♥作品10防府の家 ♥作品11上連雀の家 ♥作品12九品仏の家Ⅱ ♥作品13大泉学園の家Ⅳ ♥作品14吹上げの家 ♥作品15白子浜の家 ♥作品16田端の家 ♥作品17九品仏の家Ⅰ ♥作品18柳川外町の家 ♥作品19富ヶ谷の家 ------------------- ♥作品20唐津の家Ⅰ ♥作品21唐津の家Ⅱ ♥作品22桜坂の家Ⅰ ♥作品23ひまわりの家 ♥作品24柳川の家 ♥作品25新座の家 ♥作品26尾張旭の家 ♥作品27亀有の家 ♥作品28和泉多摩川の家 ♥作品29田代山荘 ーーーーーーーーー 環境共生の試み 資料・自然素材 資料・建築技術 ーーーーーーーーー ♥作品30宮坂の家 ♥作品31前橋の家 ♥作品32和泉多摩川の家 ♥作品33本天沼の家 ♥作品34石神井町の家 ♥作品35籠原の家 ♥作品36駒沢の家 ♥作品37狛江の家 ♥作品38西ヶ原の家Ⅰ ♥作品39千石の家 ーーーーーーーーー ♥作品40上北沢のモデルハウス ♥作品41鎌倉山の家 ♥作品42浜田山の家 ♥作品43秩父の家 ♥作品44日本料理おく村 ♥作品45新座の家 ♥作品46漬物屋「角源」 ◓北のデザイン・南のデザイン ♖お墓のデザイン ⏎リンク 新建・デザイン塾 東北関東大震災復興 大槌町音楽ホール「槌音」 大槌町エコハウス&エコタウン 以前の記事
2022年 05月 2020年 06月 2020年 02月 2019年 09月 2017年 12月 2017年 01月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 more... フォロー中のブログ
☆★この3月に出版しました!
「家づくり100の心得」彰国社刊
B6・196頁・定価1,890円(消費税込) ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
#
by h.maruya
| 2022-05-14 10:15
| ☀イベント・見学会
in野津田里山「浮輪寮」 町田市野津田1725 現地集合でお願いします。駐車場あり下記イベントも含めて、参加申込 h.maruya@me.com へお願いします。 ![]() 19:00~20:30 Night Jazz in野津田里山「浮輪寮」 町田市野津田1725 会費・心付け 高橋里美(sax)中村里美(vocal)伊藤茂利(guitar)+飛び込み奏者
#
by h.maruya
| 2022-05-10 03:46
| ☀イベント・見学会
無償塾の皆様へ
明後日の金曜日より、毎週 ZOOMによるオンライン講座を試しにやって見ます。 申し込みは下記からお願いいたします。 丸谷博男 #
by h.maruya
| 2020-06-03 09:30
| ☀イベント・見学会
あるいは丸谷博男と出会いのあった皆様へ お送りしてします。 2〜3月のセミナーのご案内です。 ■2月29日14~17時 板橋区グリーンホール 地球温暖化対策を暮らしに活かす「 SYOP!地球温暖化」セミナー (詳細は添付資料をご覧ください) ■3月13日金曜日 19~21時 文京区文京区民センター よみがえれ!首里城 それは沖縄の人々のシンボル それは私たち日本人の平和への願い (詳細は添付資料をご覧ください) ■新建創立50周年(詳細は添付資料をご覧ください) 日本近代建築運動100年記念年連続セミナー 「百年前を見れば 百年先が見える。そして今 我々が 何をすべきかがわかる」 目指すは 建築文化の再発掘と再創造 新しい時代に望むことはデザインする場面から つくる現場 つかう暮らしの場が 一貫してフラットな関係となること そうして初めて インテリア・建築・まちづくり・森づくりが 心技一体のものとなる そして そのためには 青年から壮年、老年が 同じ土俵で 語り合うことが その実現への出発点となる ・主催 新建築家技術者集団東京支部 ・受付18:00 開催18:30~20:45時間 ・会場 都市まち研セミナー室 東京都千代田区神田東松下町33 COMSHOUS 2F 電話03-5207-6277 ・会費 2000円 ・定員30名 ・申込先 新建東京支部企画部 kikaku@shinken-tokyo.org Tel 03-3260-9810 #
by h.maruya
| 2020-02-20 15:58
| ☀イベント・見学会
誕生したばかりの命
その命が突然失われる なんの理由もない なんの知らせもない 突然に・・・ 父や母の愛の眼差しを 覆すように すくすくと育って 未来の可能性を 周りの人間にたくさん 伝えてくれていた君 そんな可能性を 突然 消し去ってしまう瞬間 君の結果が それを伝えてくれた 無言だけが そこに残った 諸行無常の響きあり・・・ 死という 厳しい瞬間 そして 生という 日常 その隔たりがあまりにも大きい 今 生きている 私たちが ここにある ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 申し込みは、h.maruya@me.comへ 夏が行き、秋が訪れ、10月4日のライブ・コンサートを皆様とともに迎えたいと願っています。 改めて「命の大切さ」を感じ合いたいと思います。 ぜひ気軽にいらしてください。18歳未満の子供と青年は無料にしました。ご家族でいらしてください。 演奏者をご紹介します。 結成10周年を迎えた「foo」の皆さまは、乳幼児突然死症候群により1歳4ヶ月7日で、大切なお子様を失ってしまった夫婦の悲しみに出会い、詩人谷川俊太郎氏の「さよならは仮のことば」の詩に同じ思いを感じ、この詩に曲を作ることがきっかけで誕生したヴォーカルユニットです。それ以来、命の大切さを原点に音楽活動を続けています。 たくさんあるオリジナル曲とともに、参加された皆様が口ずさめるカバー曲を含め、コンサートに挑みます。楽しい時間をともに過ごしましょう。 「神雅氣」の皆様は、それぞれソリストとしても活躍しています。高谷さんは、人間国宝、故山本邦山氏と「大吟醸」というデュエットを組んでの活動もありました。小川さんは、ピアノ・パーカッションなど多才な演奏者であり作曲者です。二人の活動は、日本音楽の響きを底辺に持ちながらも人間と宇宙という壮大な時間と空間を意識した音楽を追求されています。 「いじめ・自殺を撲滅する」キャンペーン活動にも積極的です。 NPO法人再チャレンジ東京の活動として音楽を通して全国を巡回しています。また、国連世界人権宣言の普及のために、アジア各地で音楽パフォーマンスを継続しています。 高谷さんとは、2011.3.11東日本大震災の時に、音楽と詩のユニット「つづら織」を結成し、命の大切さと自然の厳しさを語り合いチャリティコンサートを開催しました。 今回のコンサートは、初めての組み合わせ、創造力をぶつけ合いながら、新しい音楽パフォーマンスが実現できればと 新たな意欲を燃やしています。 地域の皆様とともに、作り上げていくコンサートに期待を寄せています。 2019年8月吉日 主催者代表 特定非営利法人 日本の道 代表 丸谷博男 (1948年生まれ、建築家、少し詩人、少し音楽家、地域活動家、エコハウス「そらどまの家」提唱者) #
by h.maruya
| 2019-09-01 07:07
| ■トップ/こちらからどうぞ!
|
ファン申請 |
||